©speaks-test.
住まいのはなし~面積の話~
今回の住まいのはなしは、前回に引き続き数字のお話をします。

前回も少しふれた数字で面積(㎡)についてのお話です。
まずは、四角形の面積を求めてみましょう。計算式は、縦(m)×横(m)です。
実際に前回の一畳と一坪を思い出して計算をしてみると、
一畳の大きさは910mm×1820mm でした。
これを面積計算をすると・・・0.910m×1.820m=1.6562㎡
一坪の大きさは1820mm×1820mm でした。
これを面積計算をすると・・・1.820m×1.820m=3.3124㎡
※この時mmをmに単位を直すのを忘れずに。
これで一畳と一坪の面積を出すことができました。
この計算を行えることで、見積書などの数量もわかる様になります。
例)壁紙=〇〇㎡、床材=何㎡ などなど ※見積書の内容については、㎡記載や坪記載など様々です。

この様に学生時代に勉強した簡単な計算ではありますが、家をつくる際にはとても重要な数字(計算)になります。
前回の畳数や坪数と合わせて覚えておくと、家作りをする際に役立つと思います。
以上、設計の小松でした。
☟モデルハウスのご予約はこちらから☟