©speaks-test.
ほづみのはなし~シラスとは?②~
今年、最初のほづみのはなしは、昨年末に話した【シラス】の続きになります。
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/外壁1-1-1024x768.jpg)
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/2M9A8824.jpg)
Speaks のワーズの家の外壁は、シラスが原料の外壁塗り壁材『スーパー白洲そとん壁W』です。100%自然素材なのに完全防水。
その理由は構造にあります。
シラス外壁材は下塗り材と上塗り材の2 層構造で出来ており、下塗り材は超微細なシラス粒子で構成されている為、
水蒸気のような細かい粒子は通しますが、雨水のような大きな粒子は通しません。
シラス壁に表面から浸み込んだ雨水は、隙間が細かい下塗り材にはほとんど浸み込むことなく、重力によって下方向に引っ張られながら、
隙間が大きく抵抗が少ない上塗り材の表面に流れていく『くの字流動現象』が、シラス壁だけの持つ防水メカニズムです。
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/①画像-3.gif)
また、多孔質なシラスは、透湿性に優れています。
表面の防水塗装が要らないため、壁内部の湿気が壁表面から放出され、建物を湿気による結露やカビの被害から守ってくれます。
湿度の多い日本に最も適した外壁材なのです。
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/②画像-4.gif)
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/外壁説明-1024x1024.jpg)
耐久性に関しても、シラスは無機質の天然セラミック素材なので、紫外線や風雨による退色・劣化がおきにくく、防水性も劣化しにくいため、
他の外壁材と比べて維持管理の費用と手間を大きく軽減出来ます。
カラーバリエーションは自然の物で着色した色が全部で10 種類あり、
左官職人の仕上げる塗りパターンも数種類ありますので様々なデザインに合わせる事が可能です。
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/無題-2.png)
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/無題1-1.png)
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/2-11.png)
Speaks の展示場にはサンプルがありますので是非、ご覧頂ければと思います。
☟カタログ請求はこちらから☟
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/修正-1-1024x683.jpg)
![](https://speaks.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/2-1-1024x682.jpg)
2020.1